展示会やイベントで配布するPR企画ノート
来場者へ配るオリジナルノート
展示会に出展した際、ブースへご来場いただいたお客様へ配布する製品・サービスPRノベルティ。人気商品としてボールペンやトートバッグ、ケース入りふせんなどに名入れするものがありますが、ノベルティ選定のポイントとして如何に製品やサービスの優位性・差別化ポイントを訴求でき、webサイトへの誘導や実店舗への集客を図ることができるかが重要です。オリジナルノートは表紙を活用して情報を掲載できるスペースが確保できますので、ブランドメッセージや製品画像を印刷し且つQRコードなどでwebサイトへ誘導できます。最近はAR(拡張現実)動画をサーバ上へ用意し、スマートフォンの専用アプリからノートの表紙をかざすだけで、AR動画を表示し製品・サービスの魅力をリッチコンテンツで伝えることもできます。
新商品(新製品)紹介ノベルティ

表紙に新商品(新製品)の写真やキャッチコピー、特長、優位性を掲載。新商品専用のWebサイトやコーポレートサイトのQRコードを掲載し、詳細情報をご覧いただくように誘導。webサイト上に特典やお試し期間情報などを企画すれば、その情報もノートの表紙に掲載した方が、webサイトへの誘導確率は高まります。
サービス告知ツール

サービス内容をビジュアル化して掲載したり、サービスラインナップ、価格表を掲載するなど、リピート性の高いサービス業(ネイルサロン、美容室、接骨院など)において、お客様が手元に置いておくメモ帳は効果的なサービス告知ツールだと思います。もちろん予約用の電話番号や営業時間・定休日、webサイトのURL(QRコード)掲載は必須です。
メッセージノートとして

お客様へ伝えたいこと、企業理念やミッション、或いは展示会の来場御礼とお問い合わせ方法など、ブース内で口頭にてお伝えしたことをノートの表紙に記載して配布。お客様は短時間で多数のブースに立ち寄り、膨大な情報を得ることになりますから、帰社後に確認していただけるメッセージをお持ち帰りいただくツールとして、オリジナルノートの活用はいかがでしょうか。
様々なイベント時のリピート獲得ツールとして活用
スポーツ用品各社が集まったイベントで各ブースに足を運んでいただき、実店舗へ送客するための「スタンプラリーに参加して景品をもらおう」企画をご紹介。入場時に「スタンプラリー付ノート」を受け取り、会場内の各ブースでスタンプを押して退場の際に受付でクジを引いて景品がもらえる仕組み。ノートの表紙には豪華景品を掲載。別途会場マップを用意しノートに挟んで配布してはいかがでしょうか。出展者は自社商品のステッカーを事前に用意。お客様が興味を持たれた商品ステッカーをノートの中面に貼り、商品特長や価格などを記入。どの出展者も後日店舗へご来店いただくための工夫(情報・特典)をノートに残しておくことがポイントです。お客様は各社の気になった商品ステッカーを集めたお気に入りスポーツグッズノートが完成。ご自宅でじっくりご検討いただけると思います。
会場内の各ブース誘導から実店舗への送客へ

①入場の際受付でスタンプラリーノートを配布。
②各ブースでスタンプを押してもらい6つ集める。商品ステッカーを事前に用意。お客様が気になった商品のステッカーをノートの中面へ貼る。
③退場時に受付で提示、クジを引いて当選者には景品をプレゼント。
新店舗オープン時に配るオリジナルノートノベルティ
新店舗オープニングイベントのノベルティとしてオリジナルノートを使ったコンテンツを企画してはいかがでしょうか。商圏内のお客様にリピーターとなっていただけるよう、店舗名は勿論、セール情報、イベント情報を配信するWebサイトやアプリをご案内するQRコードを掲載。またお客様が職場で使ったり、バッグに入れて持ち歩けるメモ帳として使用いただけるようなシンプル且つオシャレなデザインであれば、職場の同僚や友人・知人へのクチコミ効果も期待できます。
店舗のオープニングイベント時に配布するリピート促進ツールとして

リピートするきっかけ・動機付けをノートでPR
オープンイベント時にご来店のお客様へ、今後のイベント情報やセール情報、定期サービス情報を掲載し、リピートしていただくための動機付けを行う。

作家さんやアーティスト、ご当地アイドルやゆるキャラなどとコラボレーションしたオリジナルデザインのノートを制作し、◯◯◯◯円以上ご注文の方へプレゼントなど様々な企画を展開できます。
お役立ち情報やハウツーノートとして

子ども用品店のお役立ちツールとして子育て1年生のお母さんにノートをプレゼント。子育て1年目から2年目にかけて必要なものを早見表にしておけば購買のきっかけにもなります。(中綴じノート)
ヘルプ
ご注文に関して困った際は、こちらを確認してください
- 注文情報に誤りがあった場合
- 弊社までお電話084-957-0201、もしくはマイページTOPの「メッセージ」欄よりその旨をご連絡ください。
【注】再注文時に弊社にて変更した商品情報や価格は反映されません - データの入稿方法について
- WEB入稿とメディア入稿の2つがあり、いずれもご注文が完了した後にマイページ「注文履歴/データ入稿」より入稿手続き出来る様になります。
【注】ご注文前に入稿手続きは行えません。
■WEB入稿WEB入稿とは、ウェブサイト上から入稿データを直接アップロードする方法で、ご注文が完了した後、マイページ「注文履歴/データ入稿」よりWEB入稿ができるようになります。
■メディア入稿印刷データをご郵送、もしくは直接弊社へお持込みいただく入稿方法がメディア入稿で、配送業者の誤配や紛失、または入稿データの取り違え等を追跡できるよう、ご注文が完了した後、マイページ「注文履歴/データ入稿」より、ご郵送日やご郵送方法などを専用フォームにご入力いただきます。
【注】ご郵送いただきましたメディアの返却はいたしません。 - 間違ったデータを入稿した場合
- 弊社のデータチェックが完了するまでは、マイページ「注文履歴/データ入稿」より再度入稿手続きを行うことができます。
【注】再入稿の際は「入稿に関するご連絡事項」欄にその旨を記載してください。
【注】弊社のデータチェック完了後の再入稿、及びキャンセルはできません。 - 見積書の発行方法
- ご希望する商品の価格をクリックすると「お見積書の発行」ボタンがありますので宛名を入力してPDFファイルをダウンロードしてください。
- 請求書の発行方法
- 商品のご注文が完了するとマイページ「注文履歴/データ入稿」よりPDFファイルをダウンロードできるようになります。